写真:アイキャッチは西蔵町の西を流れる宮川の桜風景です。川を下ると海技大学校もあります。
西蔵町
この町ページは西蔵町の由来や町内マンション、そして町内の風景などの環境そして学校や公園などの町内施設やFacebookなどのソーシャルメディアをシェアしたトピックなども紹介します。
町名の由来
西蔵町は今の汐凪橋西詰の海技大学校があるエリアです。
宮川下流で東側になる小字名が西川原・中川原・下川原・芳竹目(よしたけめ)をあわせたものです。
西国街道沿いの西蔵町川原を中心に大きな集落があってその名が西蔵町であったことから町名になったそうです。
江戸時代、南宮郵便局のあたりの郷蔵(ごうぐら)という村の年貢米備蓄倉庫からという説もあります。
ここには入江もあったようで年貢の運送には便利だったのでしょう。
また芳竹目(よしたけめ)とはヨシ(葦)が生えた湿地帯をあらわしています。
西蔵町エリアマップ
西蔵町内マンションの一覧
町内にある分譲型のマンションを新築 (未竣工) マンションや築浅(築5年以内)マンションから中古マンションの一覧をリストしています。このリンクをクリックすれば個別の客観的なマンションデータを確認することができます。
西蔵町内の環境を知る
町内にある緑などの自然の風景や地理などの投稿写真などをリストしています。
西蔵町内の公共施設を知る
町内にある学校や保育園、公園やランドマーク的な商業施設などの投稿写真をリストしています。
西蔵町内のトピックを知る
Facebookから
「芦屋、この町が好き」のシェアなどです。
※なお 最新 の投稿は紹介タイトルのリンクからもご確認ください。
写真:アイキャッチは西芦屋町のおしゃれなナンナCAFEです。
西芦屋町
この町ページは西芦屋町の由来や町内マンション、そして町内の風景などの環境そして学校や公園などの町内施設やFacebookなどのソーシャルメディアをシェアしたトピックなども紹介します。
町名の由来
小字名の寺田はお寺のところにあるたんぼです。 そのお寺は「塩通山法恩寺」(今でいう芦屋廃寺)という奈良時代の莵原郡(うはらのこおり)にあった大きなお寺です。 芦屋廃寺の北の丘には巨石の古墳があります。 南の平野には、寺田遺跡から古墳時代の集落が発掘されています。 また古代の官庁ではないかという建物や遺物が八苦sつされました。 江戸時代は西芦屋の中心の一つでした。 小字名の岸の下は、南のもう一段低い開墾地だったようです。
西芦屋町エリアマップ
西芦屋町内マンションの一覧
町内にある分譲型のマンションを新築 (未竣工) マンションや築浅(築5年以内)マンションから中古マンションの一覧をリストしています。このリンクをクリックすれば個別の客観的なマンションデータを確認することができます。
西芦屋町内の環境を知る
町内にある緑などの自然の風景や地理などの投稿写真などをリストしています。
西芦屋町内の公共施設を知る
町内にある学校や保育園、公園やランドマーク的な商業施設などの投稿写真をリストしています。
西芦屋町内のトピックを知る
Facebookから
「芦屋、この町が好き」のシェアなどです。
※なお 最新 の投稿は紹介タイトルのリンクからもご確認ください。
写真:アイキャッチは新浜町の南宮ポンプ前交差点です。
新浜町
この町ページは新浜町の由来や町内マンション、そして町内の風景などの環境そして学校や公園などの町内施設やFacebookなどのソーシャルメディアをシェアしたトピックなども紹介します。
町名の由来
新浜町の芦屋浜シーサイドタウンは昭和44年からの兵庫県による埋立て工事が始まりました。
昭和50年から高層住宅の工事が始まり、昭和54年からは高層住宅への入居が始まりました。
海抜が7メートルの埋立地で、各棟建物は最大で29階まであります。
昭和51年、町名公募で埋立地は新浜町と名づけられました。
ここには県立芦屋南高校(現兵庫県立国際高校)、打出浜小学校・大東保育所・新浜保育所・みどり学級などがある文教地区となっています。
参考文献:「あしや子供風土記、第6集、芦屋の地名をさぐる」(財団法人 芦屋市文化振興財団編)
新浜町エリアマップ
新浜町内マンションの一覧
町内にある分譲型のマンションを新築 (未竣工) マンションや築浅(築5年以内)マンションから中古マンションの一覧をリストしています。このリンクをクリックすれば個別の客観的なマンションデータを確認することができます。
新浜町内の環境を知る
町内にある緑などの自然の風景や地理などの投稿写真などをリストしています。
新浜町内の公共施設を知る
町内にある学校や保育園、公園やランドマーク的な商業施設などの投稿写真をリストしています。
新浜町内のトピックを知る
Facebookから
「芦屋、この町が好き」のシェアなどです。
※なお 最新 の投稿は紹介タイトルのリンクからもご確認ください。
写真:アイキャッチは南宮町の芦屋市立精道中学校です。山手中学校や潮見中学校と並んで芦屋市立の三中学校です。
南宮町
この町ページは南宮町の由来や町内マンション、そして町内の風景などの環境そして学校や公園などの町内施設やFacebookなどのソーシャルメディアをシェアしたトピックなども紹介します。
町名の由来
南宮町の名前は、むかし浜街道にあった南宮八幡社があったことからです。
むかしの古新田・酉新田の小字名は打出村のころに農地があって、
農業用水は精道中学校の東側を流れる江尻川から農地にひかれました。
中学校の周辺はほとんどがレンコン田で夏には大きなハスの花が咲いていましたが、
昭和20年以後の住宅の増加で埋め立てられ、このような光景はなくなりましたね。
南宮町エリアマップ
南宮町内マンションの一覧
町内にある分譲型のマンションを新築 (未竣工) マンションや築浅(築5年以内)マンションから中古マンションの一覧をリストしています。このリンクをクリックすれば個別の客観的なマンションデータを確認することができます。
南宮町内の環境を知る
町内にある緑などの自然の風景や地理などの投稿写真などをリストしています。
南宮町内の公共施設を知る
町内にある学校や保育園、公園やランドマーク的な商業施設などの投稿写真をリストしています。
南宮町内のトピックを知る
Facebookから
「芦屋、この町が好き」のシェアなどです。
※なお 最新 の投稿は紹介タイトルのリンクからもご確認ください。
写真:アイキャッチは業平町の芦屋市民センター(ルナホール)です。市民の集える音楽会や上映会また講演会などが催されています。
業平町
この町ページは業平町の由来や町内マンション、そして町内の風景などの環境そして学校や公園などの町内施設やFacebookなどのソーシャルメディアをシェアしたトピックなども紹介します。
町名の由来
業平町の名前は、平安時代の在原業平(825-880)の別荘があったことからです。 「伊勢物語」には芦屋の里の美しい風景や業平の詠んだ和歌が書かれています。 業平町は明治の終わりごろ阪神芦屋駅ができて電灯がついたころ住宅地になったところです。 昭和2年に阪神国道(2号線)ができて、業平橋の上を阪神電車が走りました。 小字名の平足は業平の別荘があったところだそうです。大正橋の東詰めの松ノ内緑地に歌碑があります。
業平町エリアマップ
業平町内マンションの一覧
町内にある分譲型のマンションを新築 (未竣工) マンションや築浅(築5年以内)マンションから中古マンションの一覧をリストしています。このリンクをクリックすれば個別の客観的なマンションデータを確認することができます。
業平町内の環境を知る
町内にある緑などの自然の風景や地理などの投稿写真などをリストしています。
業平町内の公共施設を知る
町内にある学校や保育園、公園やランドマーク的な商業施設などの投稿写真をリストしています。
業平町内のトピックを知る
Facebookから
「芦屋、この町が好き」のシェアなどです。
※なお 最新 の投稿は紹介タイトルのリンクからもご確認ください。
こんなマンション あんなマンション 芦屋ライフをみんなでバリューアップ デジタルフォト 暮らしの手帖