「精道町」カテゴリーアーカイブ

〒659-0064

町名の由来

明治19年、芦屋小学校は精道小学校と名前が変わりました。

「養精修道」から二字をとって精道となったそうです。

この精道小学校の名前をとって精道町と名づけられたそうです。

明治22年4月に江戸時代の芦屋・三条・津知・打出の四つの村が精道村になりました。

大正12年6月、いまの市役所の北側にその当時日本一と呼ばれるような鉄筋コンクリートの精道村役場ができました。

小字名の樋ノ口新田はむかし開かれた田地の地名です。

明治になって鉄道や電灯がつき、つづいて住宅・学校・役場・郵便局などの公共施設も整備されて道路・緑地・建物など、都市の発展のインフラとなりました。

東急ドエル・アルス芦屋エスタシア | 精道町

659-0064-6-17 東急ドエル・アルス芦屋エスタシア

住居表示 | 〒659-0064 兵庫県芦屋市精道町6番17号

マンション名:東急ドエル・アルス芦屋エスタシア

ID-contents表示 659-0064-6-17
住居表示 兵庫県芦屋市精道町6番17号
用途地域 第一種中高層住居専用地域
竣工年月 1998年7月
最寄駅(徒歩分) 阪神「芦屋」駅から徒歩1分
学区 精道小学校、精道中学校校区
事業会社 東急不動産株式会社
施工会社 三井建設株式会社
構造/F階数(地下BF) 構造/F階数 (地下BF)|RC造り5F建て(B1F)
総戸数 32戸
設備
ペット ペット可(条件あり)
管理会社 管理会社名 | トーメン建物管理株式会社
管理形態 日勤(全部委託)

芦屋市役所|精道町

659-0064-7-6 芦屋市役所|精道町

 

住居表示 | 〒659-0064 兵庫県芦屋市精道町7番6号

 

 

阪神芦屋駅のすぐ徒歩2分の南側にありますね。

 

阪神芦屋駅の出口が地下で市役所地下に通じています。

 

市役所への用件で来庁するかたのために、自動車駐車場や無料自転車置き場があります。

 

詳しくは

芦屋市公式ホームページ