「山手小」カテゴリーアーカイブ

山手小学校区山手中学校区になります。

剱谷、奥山、奥池町、奥池南町、山手町、山芦屋町、東芦屋町、西山町、三条町、大原町、船戸町、松ノ内町、月若町、西芦屋町、三条南町、上宮川町、業平町、前田町、清水町からなります。

朝日プラザ芦屋山手2番館 | 奥山

朝日プラザ芦屋山手2番館 | 奥山

住居表示 | 〒659-0002 兵庫県芦屋市奥山1番15号

=====================================================

マンション名:朝日プラザ芦屋山手2番館

ID-contents表示 659-0002-1-15-2
住居表示 兵庫県芦屋市奥山1番15号
用途地域 無指定
竣工年月 1986年02月
最寄駅(徒歩分) 阪急神戸線芦屋川駅バス5分徒歩4分
学区 小中学校区 | 山手小学校、山手中学校校区
事業会社 株式会社朝日住建
施工会社 施工 |  清水建設株式会社・鉄建設株式会社
構造/F階数(地下BF) 構造/F階数 (地下BF)|RC7F建
総戸数 45戸
管理会社 管理会社名 | 日本ビルサービス株式会社
管理形態 巡回(全部委託)
①広告年月 ①広告年月 | 2016年11月
①表示売価  ①表示売価 | 980万円
①専有面積  ①専有面積 |  67.29㎡(壁芯) 2LDK
①仲介  ①仲介 | ウィル不動産販売

朝日プラザ芦屋山手1番館|奥山

659-0002-12 朝日プラザ芦屋山手1番館

住所:兵庫県芦屋市奥山12番地

マンション名:朝日プラザ芦屋山手Ⅰ番館

ID-contents表示 659-0002-12
住居表示 兵庫県芦屋市奥山12番
用途地域 無指定
竣工年月 1986年2月
最寄駅(徒歩分) 阪急「芦屋川」駅からバス4分 徒歩1分
学区 山手小学校、山手中学校校区
事業会社 株式会社朝日住建
施工会社 施工 | 清水建設株式会社 鉄建建設株式会社
構造/F階数(地下BF) 構造/F階数 (地下BF)|RC造り6F建て(B1F)
総戸数 95戸
設備
ペット
管理会社 日本ビルサービス株式会社
管理形態 常駐管理(全部委託)
①広告年月 2016年02月
①表示売価 表示売価 | 1890万円
①専有面積 専有面積 | 80.07㎡(壁芯) 3LDK
①仲介 日住サービス 芦屋営業所

ロマネスク芦屋ガーデン | 奥山

ロマネスク芦屋ガーデン | 奥山

住居表示 | 〒659-0002 兵庫県芦屋市奥山1番28号

===================================================

マンション名:ロマネスク芦屋ガーデン

ID-contents表示 659-0002-1-28
住居表示 兵庫県芦屋市奥山1番28号
用途地域 指定なし
竣工年月 1993年01月
最寄駅(徒歩分) 阪急芦屋川駅バス5分徒歩2分
学区 小中学校区 | 山手小学校、山手中学校校区
事業会社 株式会社すまい
施工会社 施工 | 株式会社淺沼組
構造/F階数(地下BF) 構造/F階数 (地下BF)|RC7F建
総戸数 39戸
管理会社 株式会社ダイワサービス
管理形態 日勤(全部委託)
①広告年月 2017年06月
①表示売価  ①表示売価 | 2880万円
①専有面積  ①専有面積 | 99.30㎡(壁芯) 3LDK
①仲介  ①仲介 | ウィル不動産販売
②広告年月 2018年06月
②表示売価  ②表示売価 | 3300万円
②専有面積  ②占有面積 | 99.3㎡(壁芯) 3LDK
②仲介  ②仲介 | ウィル不動産販売

芦屋神社|東芦屋町

659-0095-20-3 芦屋神社

住居表示 | 〒659-0095 兵庫県芦屋市東芦屋町20番3号

 

東芦屋町にあって、すでに1692年ごろには芦屋村の氏神とされ、

 

祭神は「天穂日命(あめのほひのみこと)などです。

 

かっては芦屋天神社とも呼ばれていて

 

天神さんこと菅原道真公も祀ってありました。

 

境内には巨人軍の長島茂雄さんや大企業オーナーなど有名人の寄付石柱がたくさんあります。

 

巨人軍はラ・ポルテのホテル竹園を甲子園での阪神戦のための常宿として使っている縁からでしょう。
チョーさんたちは朝の散歩にこの丘の上まで坂路を登って参詣されたようです。

 

室町時代から西宮や芦屋村の山や水をめぐる争いがあり、

 

芦屋が勝訴してからは全村休みの祭礼になったようです。

 

また1994年の阪神淡路大震災では本殿から石塔まで多大な被害を受けましたが、

 

現在は復興しています。

 

初詣には拝殿するまで1時間の行列と賑わいだそうです。

 

また市の花であるコバノミツバツツジの自生地としても有名です。