新事業創出コンサルティング
ビジネスモデル特許創出サービス

毎日がビジネスモデル、ネクチャ−ドットコムからの 新商品・新事業提案

月刊 【 ニュービジネスウォッチャー 】新版

毎日の平凡に見える記事情報にビジネスチャンスが潜む

2006年12月号  | HOME | バックナンバー | ニュービズ紹介企業一覧特別クライアント募集中 |  2007年01月03日 更新 by NECRURE | 編集部

分野カラー>>

電機、家電、コンピューター、自動車、精密、機械、半導体 ハードBiz

情報、小売り、量販、通販、商社、保険、金融、運輸、旅行、写真、出版、印刷、医療、労働、福祉、教育、音楽、食品、アミューズメント、エンターテインメント、セキュリティ、バイオ情報、小売り、量販、通販、商社、保険、金融、運輸、旅行、写真、出版、印刷、医療、労働、福祉、教育、音楽、食品、アミューズメント、エンターテインメント、セキュリティ、バイオ、広告、ネット、サービス、スポーツ サービスBiz

産業、エネルギー、環境、不動産、建設、住宅、通信、放送、航空、郵便、輸送、貿易、マスコミ、文化、科学、農水産業、国土、倉庫、 インフラBiz

政治、法務、税務、政府、軍需、警察、行政、国会、経済、国際 ポリシーBiz

月日

イベント

発表

分野

ポイント

ビジネスモデルアイデア

11/30 カブコムが特許取得、株自動売買「逆指し値」で、ライセンス料を他社に請求も カブドットコム 知財 @インターネット専業大手のカブドットコム証券が株式の自動売買手法である「逆指し値注文」をシステム上で処理する特許を取得したA逆指し値は「株価が300円まで下がれば売り注文を出す」「500円に上がれば買い注文を出す」という条件付で注文を自動に出す仕組みBマネックス証券やオリックス証券が逆指し値注文を導入している ビジネスモデル化サービス
11/24 電通大等、採血なしで血糖値測定、腕に光で誤差克服 電気通信大学、松下電工など 医療 @針を刺して採血する負担をなくした。近赤外光を腕に当てる手法、糖分のグルコースはこの1700ナノ波長の光を吸収する性質があるA電通大等は体内の状態で変化する測定誤差をコンピューターシミュレーションの数値解析で精度を高め、血液1デシリットル当り20ミリグラム以内の誤差とした。 非接触型糖尿検査ブース
11/21 内部統制強化、企業を入らす、事務負担が大幅増に 日本経済新聞 会計 @金融庁の企業会計審議会が上場企業に2008年度から義務付ける内部統制ルールのガイドラインを了承した。正確な決算書のための企業内部の体制が整っているかは経営者自らが点検し、その自己評価を監査法人が監査する役割分担となるAファミリーマートは14人のプロジェクトにNTTデータをコンサル起用、250項目の業務内容を文書記述する作業を終えた、コマツはコンサル先への支払などが20億円に上った。大企業以外では内部統制担当の人員確保は苦労するだろうとのこと。B米では07年3月期から監査が義務付けられ、トヨタ自動車やTDKなどの米上場企業では実施される。 内部統制ITエンジニア教育
11/18 収益還元法で事業価値を試算、意外な高収益部門が浮き彫りに 日本経済新聞 会計 @収益還元法では、利益やキャッシュフローCFの額を資本コストで割り戻して事業価値を評価する。たとえばEBITDA(利払い前、税引き前、償却前利益)を10倍した価格と、利払い前のフリーCFを5%で割り戻した価格を併用、両者の平均を最終的な収益還元価格とし、各セグメントの資産価格と比べたA資産簿価に対する収益還元価格の倍率が最も高かったのがパイオニアの特許関連で、収益還元価格が932億円で資産簿価は15億円で62倍となった。2位以下は東京建物不動産販売と住友不動産販売の仲介事業B一方、差額ではキャノンの事務機部門がダントツ、差となる含み益は1.4兆円の資産に対して事業価値は5.8兆円で含みは4.4兆円になる。 新規事業評価サービス
11/14 新特許条約案、来週合意へ、先願主義に米も統一 日本経済新聞 法務 @日米欧など先進41カ国が今月の実務者会議で特許制度の統一に向けた新条約案を固めるA日欧の「先願主義」に統一するのが柱で、1国で特許出願が認められれば世界中で通用する「世界特許」構想が20年来の懸案だったのが実現へB現在海外出願1国あたり100万円以上かかる。相互承認で中小企業の海外進出も可能にC米の発明主義では特許が後で覆ることがあり裁判費用が膨大になりすぎるとマイクロソフトなどから、いわゆるサブマリン特許であった 出願情報国際サービス
11/12 医療機関ネット検索、機能も充実 日本経済新聞 医療 @健康保険組合連合会の病院情報サイト「ぽすぴたる!」https://www.kenporen-hios.com/ には全国9000件の病院と診療科などA診療所も含めた医療機関の検索は。福祉医療機関が運営の「ワムネット」https://www.wam.go.jp/が便利B医療施設の特色による検索ができ患者が医療を自ら選び取る環境が整いつつある セカンドオピニオン専門病院

11/9

オリンパスメディカル、薬のように飲むカプセル型内視鏡を年内に承認申請へ オリンパスメディカル 精密 @国産初のカプセル型内視鏡の製造販売承認を年内に厚生労働省に申請する。「胃カメラ」など従来のチューブ型内視鏡が届きにくい小腸の検査が可能になる。早ければ2008年にも承認を取得し販売を目指すA長さ2.6センチ、幅1.1センチのプラスチック製カプセルにCCDカメラと照明用LED、無線送信装置を内蔵し体内をゆっくり進み、小腸を詳しく調べるB04年から日米欧で臨床試験(治験)を実施、05年10月には欧州で発売し、今年10月末に米食品医薬品局(FDA)に承認申請した。国内では申請から1〜2年で承認を得られる。 医療用精密ロボット機器
11/7 築20年以上のマンション修繕、積立金「不足」43% 日本経済新聞 建設 @日本経済新聞調査(NPO全国マンション管理組合連合会にアンケート)で築20年以上の管理組合の回答で43%が「修繕積立金が不足している」と回答、老朽化が進むと周辺を含む住環境が悪化する恐れもあるA建築後10−15年周期で外壁塗装や給配水管工事などの大規模修繕が必要であり、管理組合は月数千円〜数万円の管理費を徴収して積み立てているB耐震診断の実施率は12.9%、耐震補強工事は1.5%。1981年(昭和56年)の改正建築基準法施工前に建築確認を受けた物件は現在の耐震基準を満たしていないのが多いC将来の建て替えについても90%が「検討していない」の回答D全国のマンション総戸数は昨年末で485万戸、うち築20年以上は151万戸から2010年には216万戸に急増する。老朽化問題が一段と深刻化を増す。国は従来の新築住宅供給から住宅の長期間活用を打ち出したが、財政支援は困難。 大規模修繕基金
11/3
時価総額、三菱電機が日立製作所を抜く 日本経済新聞 産業 @三菱電機ファクトリーオートメーション(FA)機器など安定して収益の上がる事業に経営資源を集中して業績を拡大、投資家の支持を得たA日立は原発タービン破損事故などの影響で今期は最終赤字の見通しB時価総額では東芝にも追い抜かれで総合電気3社の最下位にC2日の終値で計算すると、三菱2.28兆円、日立2.27兆円だった FA機器事業

月日

イベント

発表

分野

ポイント

ビジネスモデルアイデア

 (C)NECTURE